「プロジェクトV 番外編!!」では、主にちょっと笑える小ネタなどを扱っていきます。
「プロジェクトV」では扱えないような小さな変更点などをご紹介します。

JZX71にコンセントをつけろ!
(2001年8月24日公開)
 この企画はかなり一発ネタです、まずはなにも言わずに(1)の画像を見てください(^^;
これがなにかわかりますでしょうか?そう、題名にもあるとおり100Vのコンセントです(笑 
 まずはなぜJZX71にコンセントをつけてしまったかです。
私は自分用のノートPCを会社で使っているのですがたまには持ち出して車内で使うこともあるので、DC-ACインバーターを設置することにしました。
本来ならば12Vから直接ノートPCで使える電圧にしてあげれば良いのですが、私のPCの場合電源が専用のケーブルになっているうえになぜか20Vで動いているのでわざわざ昇圧するのも大変なため、とりあえずいろんな用途に使えるコンセントにしました。
 インバーターはバッテリーへの負荷が少ない方が良かったので75ワットの安いものにしておきました、ゲームやノートPCくらいならこれで十分でしょう。
 普通ならインバーターなどシガーソケットから電源をとっておしまいですが、なるべく目立たせないように設置したかったので(1)の画像のようにセンターコンソールに余っていた、スイッチ用のフタに埋め込んでしまいました。
横のLEDは正常に動作している場合は緑色に、バッテリーが弱った場合など正常に動作できない場合は赤色に点灯します。
 ちなみに、フタの部分の穴あけなどプラスチック加工は造形師見習いのZERO氏に、インバーター側LEDの引き出しなど電子工作は秘密結社、M.K電子工業のM.K氏に委託したのでほぼ完璧なできばえです(笑<ありがとうございました<(_ _)>
 (2)の画像は、後ろにあるカタログは特に意味はないです、右側に見えるのがスイッチ用のフタを加工した部分で左側のコンセントはインバーターに差し込む側です、上の方に見えるのはビデオのRCAピンジャックです、これでインバーターのLEDを接続しています、インバーター側もピンジャックをつけて加工してあります。
 100Vの電源など滅多に使いませんがこのぐらい目立たないようにできていればあってもいいと思います。


◆(1)センターコンソール ◆(2)内部構造
※写真をクリックすると、拡大写 真が表示されます。

 
 
ご意見、ご感想を